「こどもの日」の5日に、ある和菓子店のSNSが話題となりました。
栃木県真岡市にある和菓子店「紅谷三宅」では、1週間前から事前に注文を受け付けて作っていた500個の柏餅が販売当日になってキャンセルされたというのです。
金額にして、およそ11万円分でした。
困り果てた店主の三宅正晃さんはツイッターで大量のキャンセルが発生して困っていることを投稿して、協力を求めました。
三宅正晃さんによると、予約者は日付を間違えてキャンセルさせてほしいと受け取り当日の5日昼ごろに連絡をしてきたというのです。
そこで、三宅さんが困っている現状をツイッターに投稿したところ、店には柏餅を買いに来る客が殺到。
投稿から1時間で、500個の柏餅が完売したというのです。
なんとも素晴らしい話ですが、ネット上では自作自演をしているのではないか、キャンセル商法なのではないかという疑惑が生じています。
キャンセル料がいくらなのかというのも気になるところだと思います。
そこでこの記事では、「自作自演のキャンセル商法?キャンセル料はいくら?」というタイトルでまとめていきます。
紅谷三宅は自作自演のキャンセル商法?
『 拡散希望 』
大きな注文のキャンセルがあり、柏餅が大量に余ってしまい困っています。
期限は当日なのでご助力いただけたら幸いです🙇💦 pic.twitter.com/NfBGvsJOr9— 三宅正晃|御菓子司 紅谷三宅 (@beniyamiyake) May 5, 2022
今回報じられた「紅谷三宅」が自作自演のキャンセル商法なのではないかと言われているのはどういうことなのでしょうか。
まず状況を整理すると、紅谷三宅に柏餅の予約があったのは、1週間前だったといいます。
しかし、受け取り当日の5日昼ごろにキャンセルが入ったといいます。
ここで様々な疑惑が生じてきます。
・柏餅といえば子供の日なのに、間違えることはあるのか?
・500個もの大量発注に対して、キャンセル規定がなかったのか?
・前金をもらっていなかったのか?
・あまりの人気に、急きょ500個を追加で作ったのが早すぎる
・そもそも500個という数量に疑問を持たなかったのか?
ネット上では、上記について様々な憶測がなされています。
最近はこのようなドタキャン騒動があり、SNS等で呼びかけた結果、善意ある人たちが購入してくれて「助かりました」という飲食業界の人が散見されますよね。
一般のレストランであればキャンセルポリシーがあり当日キャンセルであれば全額保証してもらうケースが多いようです。
今回の紅谷三宅のケースでいえば、本当に予約があったのか、実際にキャンセルされたのかどうかについては第三者は誰もが知らないところなので、「自作自演なのではないか」という指摘が高まっているようです。
紅谷三宅のキャンセル料はいくら?
こどもの日って感じがしてきました🍡 pic.twitter.com/qPwS3sXbTY
— 三宅正晃|御菓子司 紅谷三宅 (@beniyamiyake) May 4, 2022
それでは、紅谷三宅がキャンセルされた柏餅に関して、キャンセル料はいくらなのでしょうか。
現在のところ、報道や各SNSではキャンセル料について公開されていないようです。
そのため、実際にキャンセル料がかかったのか、あるいはそもそもキャンセルが行われたのかどうかは知るすべがありません。
ただ、500個もの量の柏餅を注文するというのは通常であれば考えにくいです。
そのような数を想定するとしたら学校関係や職場など団体だと思いますが、本当に当日キャンセルしたとしたらそれ相応のキャンセル料を払うべきですし、店側としても大量注文の場合はキャンセル料を規定しておくなどする必要がありますよね。
そうでなければ、店側としても労働の対価を得られないわけで損失になるだけなので。
まとめ
こどもの日が間近なのに、柏餅よりもペンギンの注文が多すぎて埋め尽くされています🐧
こんな状態ですが、本日はみどりの日なので営業しております🍡 pic.twitter.com/4u9QQrjz3W— 三宅正晃|御菓子司 紅谷三宅 (@beniyamiyake) May 3, 2022
この記事では、「自作自演のキャンセル商法?キャンセル料はいくら?」というタイトルでまとめてきました。
「こどもの日」の5日に、ある和菓子店のSNSが話題となりました。
栃木県真岡市にある和菓子店「紅谷三宅」では、1週間前から事前に注文を受け付けて作っていた500個の柏餅が販売当日になってキャンセルされたというのです。
金額にして、およそ11万円分でした。
困り果てた店主の三宅正晃さんはツイッターで大量のキャンセルが発生して困っていることを投稿して、協力を求めました。
三宅正晃さんによると、予約者は日付を間違えてキャンセルさせてほしいと受け取り当日の5日昼ごろに連絡をしてきたというのです。
そこで、三宅さんが困っている現状をツイッターに投稿したところ、店には柏餅を買いに来る客が殺到。
投稿から1時間で、500個の柏餅が完売したというのです。
なんとも素晴らしい話ですが、ネット上では自作自演をしているのではないか、キャンセル商法なのではないかという疑惑が生じていした。
キャンセル料がいくらなのかというのも調べてみましたが、公表されていないようです。
本当に自作自演のキャンセル商法だったのかは不明ですが、ネット上では様々な憶測が流れていました。