南郷アートプロジェクトは、青森県八戸市南郷地域を舞台に2011年にスタートした、アートで地域の魅力を再発見するアートプロジェクトです。 2011年~2015年は、「身体がオドル、心がオドル、あなたとオドル」をコンセプトに、ダンスと南郷の地域資源をかけあわせたプログラムを行ってきました。 2016年~2017年は「なんごうをあつめる。」をテーマに、地域の歴史や物語、食や自然などの「風土」に着目し、ダンスに加え、演劇や美術にジャンルを広げ、活動してきました。 そして2018年、私たちがこれまでに出会った「なんごう」を、表現を通して形にした「なんごう小さな芸術祭」を開催しました。 2019年は、南郷の日常の暮らしに光を当て、地域の方とアーティストが一緒に、ダンス映画をつくるプロジェクトを行っていきます。
「南郷」は、青森県八戸市と2005年に合併した、旧南郷村だったエリアです。 漁業のイメージが強い八戸と対照的に、緑豊かな山々に囲まれた丘陵地帯であり、 ブルーベリーやさくらんぼといった果樹やそばが名産です。 また、自然の厳しさと向き合うなかで生まれてきた、神楽、虎舞、えんぶりといった民俗芸能が盛んな一方、約30年前から毎夏にジャズフェスティバルを開催しており、「ジャズの里」としても知られています。 古くからの変わらぬ文化と新しい文化が融合する場所、それが南郷です。
PROJECT
島守ダンス映画製作プロジェクト
しまもりさいじき
- アーティスト
- 田村一行(舞踏家)[大駱駝艦]
南郷島守地域を舞台に、地域の方とアーティストが一緒になって、ダンス映画をつくるプロジェクト
- 通常
展示 - 映画上映(ループ上映)、小道具展示
2020年3月7日(土)~3月14日(土)
※3月9日(月)除く
予定通り実施いたします。 特別
展示映画上映+舞踏+音楽ライブ、トーク
2020年3月15日(日)13:00~17:00
2020年3月15日(日)10:00~16:00
舞踏+音楽ライブ、トークは中止とし、通常展示と同様に、映像上映(ループ上映)、小道具展示を行います。
サマーダンスセミナー in 南郷 2019
日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部の学生がナビゲートするダンスセミナー。夏の南郷でダンスに浸る3日間。
- 制作
- 2019年8月17日(土)~19日(月)
- 会場
- 八戸市南郷文化ホール、南郷体育館、南郷公民館
ACCESS
八戸市三日町(八戸市中心街)より車で約25分
JR八戸駅から車で約25分
東北自動車道八戸I.Cより南郷I.Cまで車で約15分
八戸市三日町(八戸市中心街)よりバスで約40分
八戸市までのアクセス
電車
- 東北新幹線を利用
- 東京-八戸:約3時間
- 仙台-八戸:約1時間20分
飛行機
- 三沢空港からシャトルバス利用
- 東京(羽田)-三沢:約1時間20分
- 大阪(伊丹)-三沢:約1時間45分
- *三沢空港-八戸市内シャトルバス:45分
お車
- 東北自動車道八戸線利用
- 東京(川口JCT)-八戸I.C 約7時間
- 仙台宮城I.C-八戸I.C 約3時間30分
- 盛岡I.C-八戸I.C 約1時間30分
高速バス
- 東京(八重洲南口)-八戸市内 9時間5分(シリウス号)
- 仙台駅前-八戸市内 4時間10分(うみねこ号)
- 盛岡駅前-八戸市内 2時間20分(特急八盛号)